子どもの成長を感じた日

昨日は 小学校で 親子レクレーション。

学年委員長でもある私(笑)

何がしたい?という話の中で
えりちゃんのヨガを提案すると。
みんな やりたーい!

と 言ってくれました💖

昨日は いつのまにか大きくなった息子を感じ取れ、また 色々なポーズが気持ちよくて、最後の 絵本には 心を奪われました💖

初ヨガの方も
すごくよかったぁ!
と。
経験者の方も
子どもとスキンシップがとれて よかったぁ!
と。

えりちゃんに頼んでよかったぁ💖

中学生になる前のこの スキンシップ。
とても 意味のある時間だった と 思う。

夏休みのスクールジャックも
小学校のボランティアも
楽しみだなぁ💖


yoga room千の渚

「読み聞かせヨガ」小学校にて

「yoga room 千の渚」のえりです‼︎

そして最近は…、
「読み聞かせヨガ」のえりです♡

昨日6月19日。
私の住む小美玉市のお隣、石岡市にある
東成井小学校の6年生親子の皆様に、
「読み聞かせヨガ」をお伝えしてきました‼︎

 
今回は、
「親子ヨガをお願いします‼︎」
とのご依頼だったのですが…。

『呼吸』
『自分の体』
『心と体』
『人と人』
『生と死』
『つながり』

が、わかりやすく描かれている、
私が大好きな絵本🥰
「きみがしらない ひみつの3人」を
携えて出掛けました。

「小学6年生」と言う年齢は、
私も同じ年齢の娘を持つ親ですが、
子供と大人のちょうど狭間を行ったり来たり、といったような感じがします。

手を繋ぐ事、
ぎゅーっと抱きしめる事も、
少なくなってきている頃。

ペアでのほぐしやヨガポーズを多く取り入れてのふれあい時間😊💕

恥ずかしそうな表情は笑顔に変わり、
お父さん、お母さん方は、
自分と同じくらい、
または、
自分より大きくなった我が子の手や足に、
時の流れや、
成長を感じた方もいるようでした。
心と体も含めて、
自分自身の事。

家族、お友達、先生、その他の人たち含め、
隣の誰かの事。

皆(自分自身の体でさえも)、
支えたり、支えられながら、生きている事。。。

他にもいっぱい‼︎

ヨガと絵本を通して、
色んな想像力から、
今の自分に必要な何かを
感じ取ってもらえたらいいな✨✨✨
と思いました😌

アシスタントとして、写真撮影はじめ、阿吽の呼吸で私をサポートしてくれた、よしのちゃん、ありがとう😘
  久しぶりの母校はいかがでしたか?素晴らしい後輩のみんなでしたね✨

綺麗なバラの花束のプレゼントを
ありがとうございました😊
教頭先生のトークとお人柄に引き込まれ、
「読み聞かせ」のボランティアまでお引き受けしてきてしまいました 笑😅
楽しみが増えました💕
ありがとうございました‼︎
https://sen-no-nagisa-erikoyoga.amebaownd.com/posts/6465744

コーチングコーチが教える 佳栄ピアノ教室(石岡市)

一般社団法人日本親子コーチング協会 認定コーチが教える 子どもの力を最大限に引き出す茨城県石岡市にあるピアノ教室です コーチングを入れると演奏がガラッとかわります♪ 【コーチング‼️こんな人に受けてほしい】 ☑イライラして我が子の話を聞けない ☑子どもが話をしてくれない ☑子どもに悩みがある様子 ☑子どもが自分のことを「どうせ自分なんて~」と言う ☑コーチングに興味がある ☑子どもとかかわる仕事

0コメント

  • 1000 / 1000