子育ての境界線
♡笑顔のサポートコーチ ほんま かえ です♡
修了式も終わり、今日から春休み🌸
しかし 急に寒く 先程 なごり雪❄️
寒いはずだ😵
さて 修了式という事は 成績表を持ち帰ってきます。
みてーみてー
って 見せたり、3人子どもがいると色々な見せ方があります(笑)
成績より右側の先生が書いてくれる文章がいつも楽しみで、こんな事が書いてありました。
3人の誰とは書かないけど(笑)
周囲の雰囲気に流される事なく学習や、清掃活動に黙々と取り組む姿を見ることができました。
とあって 思わず笑ってしまいました(笑)
わかるなぁーーって思って(笑)
私はどちらかというと
基本的には過保護だと思います(笑)
でも コーチングを学んで、色々考えさせられました。
子どもの成長と ともに 手や口を出しすぎると不機嫌になりますしね(笑)
最初はちょっと意識して見守りモードに切り替えてましたよー。
でも ほったらかし とはまた違います。
その「境界線」を間違えないように、子育てってある意味 この修行なのかも!?(笑)
私が頑張って頑張って頑張ったからといって、子育てがうまくいくわけではない。
何が成功で何が失敗かもよくわからないですしね。
コーチングでは
課題の分離
という言葉があります。
ついつい子どもって自分の一部だと思ってしまいがち。
でも本当は まったくちがう人格。
成長すればするほど、私がコントロールできる存在ではない。
と 痛感させられます(*˘︶˘*).。.:*♡
じゃあ どうすればいい?
私は子どもを信じてます。
でもね。
子どもを信頼しようとすると、不思議な事に責任感とか不安とか怖さとか出てきます。
でもこれは 自分自身の課題。
自分と向き合うしかない。
自分の中の不安を「子どもの問題」として考えるから、辛くなってしまう。
だから イライラして ぶつけてしまう。
「自分の問題」として考えていったら、
チャンス!
成長できるチャンスなんです♡
自分は ホントは何したい??
子どもであっても、自分ではない1人の人間。
それぞれの人生があって
それぞれの人生の主人公なんですよね♡
とはいえ 私もまだ子育て真っ只中。
イラっとする事も、勿論あります(笑)
でも コーチングを学んだおかげで それも随分減りました。
成長とともにだんだん 私の手を離れていくことでしょう。
なので、
「自分の人生」と向き合って楽しんでいこうと思っています。
でも 親子の関係はいくつになっても
親子♡ですよね♡
たくさんの方に 伝えていきたいと思いますよー٩(*>▽<*)۶
今日書いたのは、ほんの一部の一部です♡
コーチングに興味を持ってくださった方。
コーチングをしっかり学べるの講座は上の写真をクリック٩(*>▽<*)۶
まずは 体験会に参加してみたい人は↑
⭐️コーチングを受けたい
⭐️他の講座は?
など は 上のプロフィールを参照に メニューからご覧下さい💖
💖イベントあります💖↑
お気軽に 会いに来て下さいね!
0コメント